| 設計監理業務の流れをご紹介します。 新築や増改築、リノベーション、住宅やその他建物の業務では進め方に若干の違いがあります。
 こちらでは、住宅の新築の流れについてご説明いたします。
 住宅以外、増改築、リノベーションなどの場合はお気軽にお問い合わせください。
 |  | 
                
                  | * |  | 
                
                  | @ | ご連絡 |  | まずは下記までご連絡ください。管理建築士の山崎が対応します。 電話  0154-36-2357
 MAIL yamazaki@sakura-design.jp
 |  | 
                
                  | * |  | 
                
                  | A | ご面談 |  | お会いして、まずは櫻を知っていただきたく思います。 あなたの聞きたいこと、知りたいこと、相談したいことを伝えてください。可能な範囲でお答えいたします。
 将来を考えての資金プランにお悩みの方には、ファイナンシャルプランナーのご紹介も可能です。(資金プランは有料の場合があります。)
 遠方の方はメールでの対応もしております。
 |  | 
                
                  | * |  | 
                
                  | B | 土地探し |  | 土地が決まっていない場合は、土地探しのお手伝いをします。 ご希望の地域を教えてください。(調査は一部有料となる場合があります。)
 土地がお決まりの場合は、Cへ進みます。
 |   | 
                
                  | * |  | 
                
                  | C | プラン図の作成 |  | 櫻に興味をもっていただけた方、Bにて候補地が見つかった方へプランニング契約を締結して頂き、より詳しいご要望をお伺いした上で、その内容にて、プランニング図面、パース(or模型)、工事費用の概算工程などを作成いたします。 プランニング契約締結時には3万円(消費税込)を申し受けます。
 その他、公図、謄本などをこちらで用意する場合には実費を清算いただきます。
 
 尚、 この段階で引き渡し済み住宅の見学も可能ですのでお申し出ください。
 ただし、施主のご都合によりご希望の住宅をご覧いただけない場合がありますのでご了承ください。
 |  | 
                
                  | (約2〜4週間) | 
                
                  | * |  | 
                
                  | D | プレゼンテーション |  | 出来上がったプラン図、パース、建築概算費用などをご提示いたします。 
 ご提案の修正は1度まで無料とさせていただきます。また、家づくりへの質問、疑問にもできるかぎりお答えいたしますので、お気軽にお申し付けください。
 
 |  
 
  | 
                
                  |  | 
                
                  | * |  | 
                
                  | この先、設計処櫻に設計監理業務を依頼するかどうかをご判断ください。 | 
                
                  | * |  | 
                
                  | E | 設計監理契約 |  | 櫻の考えをご理解いただきましたら 当事務所規定の設計監理契約書(四会連合協定による)にて契約を締結していただきます。(設計監理料金の2/4を申し受けます)この時、プランニング契約時に頂いた料金は設計料金から差し引かせていただきます。。
 ここから、本格的な設計作業に進んでいきます。
 |  | 
                
                  | * |  | 
                
                  | F | 基本設計 |  | より細かな打ち合わせにより決定したプランを元に、収納や水回りなどの詳細を決めながら基本となる「配置図・平面図・立面図」等を作成します。 設備機器などもこの段階でショールームに行くなどして決定します。
 収納に自信のない方のために、収納アドバイザーによるアドバイスも可能ですのでご利用ください。(アドバイスは別途有料の場合があります。)
 |  | 
                
                  | (約1か月) | 
                
                  | * |  | 
                
                  | G | 実施設計 |  | 基本図面に加え、構造図、設備図、建物や家具の詳細図、仕様書など見積や施工に必要な、より細かい図面を作成します。 |  | 
                
                  | (約2か月) | 
                
                  | * |  | 
                
                  | H | 見積 
 工事請負契約
 |  | Gで出来上がった図面にて、施工会社に見積もりを依頼します。 予算に合わせて調整をしながら決定した内容を図面にフィードバックして工事請負契約を締結して頂きます。
 融資を受ける金融機関への本審査はこの段階で行う場合が多いです。
 |  | 
                
                  | (約1か月) | 
                
                  | * |  | 
                
                  | I | 確認申請提出 |  | 見積調整がある程度完了したところで、必要となる諸申請を行います。 (宅地造成認可、開発許可申請・届出、省エネの届出、確認申請など)
 |  | 
                
                  | (約2週間) | 
                
                  | * |  | 
                
                  | I | 着工 
 工事監理
 |  | 地鎮祭ののち、着工となります。(設計監理料金の1/4を申し受けます) 設計図書どおりに施工されているかを監理しながら、さらなるご要望による変更や増額・減額を調整していきます。
 |  | 
                
                  | (約3〜6か月) | 
                
                  | * |  | 
                
                  | J | 竣工 
 お引渡し
 |  | 設計図書通りの施工が行われているかを確認し、諸申請の完了検査による済証が揃いましたら、工事監理報告書を提出しお引渡しとなります。 (設計監理料金の1/4を申し受けます)
 |  | 
                
                  | * |  | 
                
                  | K | アフターフォロー |  | お引渡し後、ご要望があった場合に施工会社の点検に立ち会うのはもちろん、可能な限り年1回のご挨拶に伺っております。 不具合や心配事があった時には、気軽にお申し出ください。
 |  | 
                
                  | (末永く…) |